1. 病理学的診断基準: HCC は、組織標本の生検または外科的切除による肝病変または肝外転移の病理組織学および/または細胞学によって診断されます。これがゴールドスタンダードです。 2. 臨床診断基準:固形腫瘍の中で、肝細胞癌のみが、国内外で認められ、非侵襲的、簡便、かつ操作性に優れた臨床診断基準を用いて診断できます。一般的に、基準は慢性肝疾患の背景、画像検査結果、血清 AFp レベルという 3 つの主要な要因に依存すると考えられています。しかし、学術界にはさまざまな理解と具体的な要件があり、それらは頻繁に変化し、実際の適用には誤りが生じます。したがって、我が国の国情、これまでの国内基準、臨床実践に基づき、専門家グループは、以下の条件(1)+(2)aのうち2つ、または(1)+(2)b +(3)のうち3つが同時に満たされた場合に、肝細胞癌の臨床診断が確立できると提案する。綿陽第二人民病院腫瘍科、李軍 (1)肝硬変およびHBVおよび/またはHCV感染の証拠がある患者(HBVおよび/またはHCV抗原陽性) (2)HCCの典型的な画像特徴:同時マルチスライスCTスキャンおよび/またはダイナミック造影MRI検査では、動脈相における肝病変の急速な不均一な血管増強(動脈性血管増生)および急速なウォッシュアウト(静脈相または遅延相ウォッシュアウト)が示される。 ① 肝腫瘤の直径が2cm以上であり、CTとMRIの2つの画像検査のいずれかで肝腫瘤が上記肝癌の特徴を有することが示された場合、HCCと診断できます。 ② 肝腫瘤の直径が1~2cmの場合、診断の特異性を高めるために、肝細胞癌と診断する前に、CTとMRIの両方の画像検査を行い、肝腫瘤が上記のような肝癌の特徴を備えていることを示す必要があります。 (3)血清AFpが1か月間で400μg/L以上、または2か月間で200μg/L以上であり、妊娠、生殖細胞系列胎児性腫瘍、活動性肝疾患、二次性肝癌など、AFp上昇の他の原因が除外できる。 3. 注意事項と手順。 (1)多くの海外ガイドライン(AASLD、EASL、NCCN CpGを含む)では、肝病変に対する多列CTスキャンやダイナミック造影MRI検査の使用を強調しており、経験豊富な画像診断センターで実施する必要がある。同時に、肝細胞癌の正確な画像診断には、単純相、動脈相、静脈相、遅延相の 4 相のスキャン検査が必要であると考えられています。病変は 5 mm の細いスキャンでスキャンする必要があり、画像検査における動脈相強調の重要な役割は高く評価されています。 HCC の特徴は、初期の動脈相では病変が明らかに増強し、密度が正常肝組織よりも高くなるが、静脈相では周囲の正常肝組織よりも密度が低くなり、増強が急速に消失することです。肝腫瘤の画像所見が非典型的であったり、CT 検査と MRI 検査の画像が一致しない場合は、肝穿刺生検を行う必要がありますが、結果が陰性であっても可能性を完全に排除することはできず、引き続き経過観察が必要です。 (2)近年、国内外の臨床観察と研究結果から、ICCおよび消化器癌の肝転移を有する一部の患者でも血清AFpが上昇する可能性があり、ICCは肝硬変を伴うことが多いことが示唆されています。 ICC の発生率は HCC の発生率よりもはるかに低いですが、どちらも肝硬変患者によく見られます。したがって、AFp が上昇した肝臓占拠性病変は必ずしも HCC とは限らず、慎重に鑑別する必要があります。私の国やアジア太平洋地域のほとんどの国では、AFp が著しく上昇している患者のほとんどが HCC を患っており、ICC と比較しても依然として差別化価値があるため、ここでは HCC の診断指標として使用されています。 (3)血清AFpが400μg/L以上でB超音波検査で肝腫瘤が認められない患者では、妊娠、生殖細胞系列胎児性腫瘍、活動性肝疾患、消化管肝腺癌を除外することに注意する必要がある。これらの状態が除外できる場合は、マルチスライス CT および/またはダイナミック造影 MRI スキャンを適時に実行する必要があります。 HCC の典型的な画像特徴 (動脈相では血管が豊富で、門脈相または遅延相では消失) が存在する場合、HCC と診断できます。検査結果や血管画像が典型的でない場合は、造影検査のために他の画像モードを使用するか、病変の肝生検を実施する必要があります。動脈相での単純な増強のみで静脈相での消失がみられない場合、HCC の診断には証拠として不十分です。 AFp が上昇しているが診断レベルに達していない場合は、AFp の上昇を引き起こす可能性のある上記の状態を除外することに加えて、AFp の変化を注意深く観察して追跡し、超音波検査の間隔を 1 ~ 2 か月に短縮し、必要に応じて CT や MRI による動的観察を行う必要があります。肝がんが強く疑われる場合は、さらに選択的肝動脈造影(DSA)検査が推奨され、必要に応じて肝穿刺生検を実施することができます。 (4)肝臓占拠性病変を有するが血清AFpの上昇がなく、肝癌の画像所見も認められない患者では、直径が1cm未満であれば、注意深く観察してもよい。肝臓腫瘤が動態画像で血管増強を示さない場合、悪性である可能性は低いです。腫瘤が徐々に大きくなったり、直径が 2 cm 以上になったりした場合は、超音波ガイド下肝穿刺生検などのさらなる検査を行う必要があります。肝生検の結果が陰性であっても、簡単に否定せず、経過観察が必要です。病変が消失するか、サイズが大きくなるか、または HCC の診断的特徴が現れるまで、6 か月ごとに画像検査によるフォローアップを実施する必要があります。病変のサイズは増大しているが、典型的な HCC 変化が見られない場合は、肝生検を再度行うことを検討できます。 (5)我が国のHCC患者のうち、5%~20%の患者は肝硬変の病歴がなく、約10%の患者はHBV/HCV感染の証拠がなく、約30%の患者は血清AFp<200μg/Lであることに留意すべきである。同時に、ほとんどの HCC は画像診断で血管過多の特徴を示しますが、少数では血管低形成の特徴を示します。また、欧米では非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の患者が肝硬変を経て肝細胞癌(NASH関連肝細胞癌)を発症する可能性があるという報告が多数ありますが、わが国では関連データがまだ不足しています。 |
<<: 肺がん患者は食事で何に注意すべきでしょうか?肺がん患者は食事でこれらの点に注意する必要があります
>>: 肺がん予防のポイントは何ですか?肺がん予防には5つのポイントがあります
前立腺がんは、男性の間で発症率が高い病気の一つです。この病気の害は誰もが知っていると思います。では、...
筋膜炎は炎症性疾患です。この炎症性疾患を過小評価しないでください。積極的に治療しないと、患者にさまざ...
髄膜腫の放射線療法では、疲労、衰弱、食欲不振などの副作用がしばしば発生します。髄膜腫に対する放射線治...
卵管炎の患者は、中国の特許薬を服用して病気を治療することができます。龍丹謝干丸は肝臓と胆嚢を清め、湿...
子宮頸がんのリンパ節転移の症状は、鼠径部への転移、鼠径部の皮下表面リンパ節への転移など、初期および後...
神経膠腫の診断にはどれくらいの費用がかかりますか?昨今、生活上の過度のプレッシャーにより、神経膠腫に...
PCOSの原因は何ですか?多嚢胞性卵巣とは、月経異常によって引き起こされる症候群である多嚢胞性卵巣症...
膝関節炎の痛みは膝関節を動かすと悪化します。痛みは初期段階では発作的ですが、その後、特に夜間に持続的...
近年、女性の不妊症は私たちの生活を深刻に脅かしています。患者にとって、まずすべきことは、女性不妊症の...
胆管がんを患っている場合、痛みのケア、スキンケア、そして胆管がんを予防するための適切な食事に注意する...
頸椎症の主な症状に注意を払わないと、人々に無視されやすくなります。現在、頸椎症の主な症状を抱えている...
膵臓がんは一般的な膵臓腫瘍です。診断や治療が難しい、悪性度の高い消化管腫瘍です。患者に対する栄養原則...
外痔核は表面が皮膚に覆われ肉眼で確認できますが、肛門に挿入することができず、出血しにくいのが特徴です...
21 世紀の初めに、世界保健機関はさまざまな種類の肺がんの発生率を発表しました。その中で、肺腺がんの...
強直性脊椎炎は人生において非常に一般的な慢性疾患です。強直性脊椎炎はよくある病気ですが、多くの人がこ...