強直性脊椎炎の特徴的な病理学的変化は、付着点または腱末端の病変であり、炎症は主に腱、靭帯、筋膜と骨の間の接続部に集中しています。脊椎周囲の靭帯の慢性的な炎症により、靭帯が硬化し、骨棘が形成されて縦方向に伸び、隣接する 2 つの椎骨の間に骨橋が形成されます。椎間板と骨の接合部にある線維輪の骨化により、椎体が四角くなり、脊椎が「竹の形」に見えるようになります。同時に、脊椎骨端関節および肋椎関節の慢性滑膜炎は、関節破壊、線維化、または骨化を引き起こします。上記の病変は下から上へ、または上から下へ進行し、最終的には脊椎の強直と運動制限を引き起こします。末梢関節の主な病変は滑膜炎です。 1. 骨格の症状 (1)仙腸関節:強直性脊椎炎患者の90%は、最初に仙腸関節に病変が現れます。病変は左右対称で、持続性または断続的な腰痛または臀部痛を伴い、大腿部や鼠径部に放散することもあります。朝のこわばりを伴うこともよくあります。症状の重症度は大きく異なり、腰に鈍い不快感を感じるだけの患者もいます。身体検査では、患者が仙腸関節を直接押したり伸ばしたりすると痛みがあることがわかります。 2. 強直性脊椎炎における頸部病変の局所症状 頸部強直性脊椎炎は強直性脊椎炎の後期症状です。首の軟部組織が硬直し、結節やひも状の構造が現れます。首はどの姿勢でも硬くなる可能性がありますが、最もよく見られるのは伸ばした姿勢で、頸椎の可動域が著しく制限されるか、まったく可動しなくなります。 3. 強直性脊椎炎における胸部病変の局所症状 胸部と背中の軟部組織が硬直し、結節またはひも状の構造が現れます。硬直は胸部と背中のどの位置でも発生する可能性がありますが、最も一般的なのは脊柱後弯症で、胸椎の可動域が著しく制限されるか、消失することもあります。 4. 強直性脊椎炎における腰椎病変の局所症状 腰の軟部組織が硬直し、結節やひも状の構造が現れます。腰はどの姿勢でも強直する可能性がありますが、最もよく見られるのは伸展した姿勢です。腰椎の可動域が著しく制限されるか、消失してしまうこともあります。 5. 股関節における強直性脊椎炎の局所症状 股関節の軟部組織が硬直して強直し、結節またはひも状の構造が現れます。股関節強直は屈曲外転位で最もよく見られ、股関節の可動域が著しく制限されます。 6. 骨外症状 (1)全身症状 発熱、体重減少、倦怠感、食欲減退などの症状が現れる患者もいます。 (2)眼症状:結膜炎、虹彩炎、ぶどう膜炎、またはぶどう膜炎が患者の25%に発生することがある。これは脊椎炎の重症度とは無関係であり、病気のどの段階でも発生する可能性があり、自然に治ります。まれに、病気が重篤になり、適切な治療を受けないと失明することもあります。 (3)心臓症状は、大動脈弁逆流症、房室伝導障害または脚伝導障害、心膜炎、心筋炎など、進行した重篤な病気の患者に見られます。 (4)肺症状:少数の患者では肺尖線維症、痰の喀出、喀血、息切れなどの症状が現れる。感染症や胸膜炎が併発している場合は症状がより重くなります。胸壁が硬いと、吸気時に肺が十分に拡張できず、横隔膜が代償呼吸を行うことになります。 (5)末期に神経症状がより重篤な患者は、脊椎強直症や骨粗鬆症を患う可能性があり、椎体骨折、椎間板ヘルニア、脊髄圧迫症状を引き起こす可能性があります。馬尾症候群は、臀部やふくらはぎの痛み、膀胱や直腸の運動障害として現れます。骨折は頸椎に最も多く発生し、その結果生じる四肢麻痺は強直性脊椎炎の最も恐ろしい合併症であり、死亡率が高くなります。 (6)アミロイドーシスは腎臓と直腸に発生し、生検による確認が必要であるが、これはあまり一般的ではない。強直性脊椎炎の患者と、高窒素血症の有無にかかわらずタンパク尿のある患者を区別するように注意する必要があります。 |
<<: 大腿骨頭壊死症の手術前後で注意すべきことは何ですか?
骨折の最も一般的な症状は、骨折部位の腫れ、痛み、さらには変形です。この時、子供は泣き止まず、怪我をし...
医療技術の進歩により、膝の軟部組織損傷に対する治療法が数多くあり、患者にとって非常に有益です。では、...
尿道炎は軽い病気だと思っている人が多いですが、実際はそうではありません。尿道炎が患者にもたらす痛みは...
便秘は妊婦の健康に影響を及ぼす可能性があります。したがって、排便を促進することは体の健康を確保するこ...
ほとんどの女性の友人は、乳房のしこりは単なる小さな問題だと考えており、深刻に受け止めていません。医師...
筋膜炎は筋膜の無菌性炎症を指し、患者に局所的な痛み、筋肉のけいれん、運動障害などの症状を引き起こす可...
春先にいつも喉が炎症を起こしている場合はどうすればいいですか? 多くの人が春先に喉の痛みの症状を経験...
頸椎症は患者に不便をもたらします。定期的なヨガは、頸椎症患者の首や肩の痛みを和らげることができます。...
膵臓がんの診断に一般的に使用される画像検査法は、経腹超音波検査、管内超音波検査、静脈内超音波検査、C...
胆石のために避けるべき特定の3つの野菜はありません。胆石のある人に推奨されない野菜は、ほうれん草、ネ...
鼻咽頭がんの初期段階と中期段階の症状は何ですか?幼児期および中年期の食事とは何ですか?鼻咽頭がんは主...
骨粗鬆症は、多くの人に起こる比較的一般的な骨の病気であり、一般的には若者に多く見られる病気であること...
黒糖茶を作るたびに、黒砂糖30グラム、茶葉6グラム、シソ10グラム、シソの葉10グラム、生姜3枚を使...
私たちの生活にはよくある病気がたくさんありますが、乳腺炎もその一つです。専門家によると、これは非常に...
肺がんを引き起こす要因としては、主に自動車の排気ガス、台所の煙、室内装飾などが挙げられるが、無視でき...