急性卵管炎と急性腎盂腎炎の鑑別

急性卵管炎と急性腎盂腎炎の鑑別

急性卵管炎と急性腎盂腎炎は、どちらも発熱、悪寒、腹痛、尿路刺激などの症状があり、ある程度症状が似ています。誤診を避けるために、痛みの部位、婦人科検査、補助検査に基づいて、この2つの病気を区別することができます。

痛みの場所

急性卵管炎の患者の痛みは、下腹部の片側または両側に著しい圧痛を伴う、急激な下腹部痛の発症です。重症の場合、腹筋が緊張し、下腹部に明らかな反動痛が生じます。

急性腎盂腎炎の患者の痛みは主に上腹部に現れますが、腹部全体に及ぶこともあります。ほとんどの患者は明らかな腰痛を呈しますが、その痛みは特定の部位に限定されます。腎臓領域の肋骨脊柱角には著しい圧痛と打診痛があります。

婦人科検診

急性卵管炎の患者の婦人科検査では、膣と子宮頸部からの膿性および血性の分泌物、子宮頸部のうっ血、圧痛、触れると出血しやすいこと、付属器領域の圧痛、および痛みを伴う腫瘤が触知されることが明らかになる場合があります。後円蓋穿刺により、少量の膿性液を採取することができます。

急性腎盂腎炎の患者には膣出血はなく、付属器領域の腫瘤や圧痛もありませんが、尿が濁ったり、時には血尿が出ることがあります。

テスト

急性卵管炎の患者は、白血球数の増加、好中球および多核白血球数の増加、赤血球沈降速度の速さ、および後円蓋液検査における白血球数の増加がみられます。子宮頸管塗抹標本検査では、連鎖球菌やクラミジア・トラコマティスなどの病原性微生物が明らかになる場合があります。超音波スキャンでは、子宮および直腸嚢内の液体の暗色領域、および付属器領域内の炎症性腫瘤または液体の暗色領域の像が明らかになる場合があります。

急性腎盂腎炎の患者の通常の血液検査では、白血球増多、特に好酸球増多がみられることがあります。通常の尿検査では、白血球円柱と赤血球の存在がみられることがあり、尿の細菌培養はほとんどの場合陽性です。

<<:  シュトン煎じ薬は卵管閉塞の治療に使用できます

>>:  結核性骨盤内炎症性疾患は女性の不妊症の原因である

推薦する

症状は関節炎の種類によって異なります

関節炎の種類については、長い間研究されてきました。関節炎にはさまざまな種類があり、多くの人が関節炎の...

胆石があってもバドミントンをすることはできますか?

バドミントンは私たち中国人全員が好きなスポーツです。食後にバドミントンをするのはとても面白いです。し...

強直性脊椎炎の害は実は非常に深刻である

強直性脊椎炎の危険性は何ですか?専門家は、強直性脊椎炎の患者は真剣に受け止めるべきだと言います。この...

腰の筋肉の緊張による痛みを和らげる方法

腰の筋肉の緊張は、機能性腰痛、慢性腰痛、腰臀筋筋膜炎などとも呼ばれ、実際には腰の筋肉とその付着部の筋...

椎骨動脈型頚椎症の診断基準

椎骨動脈型頚椎症は、椎骨動脈が圧迫または刺激され、血液供給が不十分になることで引き起こされる一連の症...

黄体機能不全を予防する方法

重度の黄体機能不全は女性の生殖機能に影響を及ぼし、不妊症につながる可能性があります。黄体機能不全の患...

尿道炎を予防するためには生活のどのような点に注意すべきか

尿道炎は現代の女性によく見られる病気の一つです。一般的に、尿道炎を患う女性は、頻尿、排尿痛、排尿時の...

血管炎はどのように起こるのでしょうか?

血管系とは、私たちが通常血管と呼んでいるもので、血管炎という病気は血管の炎症です。一般的に言えば、こ...

専門家が高齢者の急性虫垂炎の特殊性を解説

高齢者は急性虫垂炎に苦しむ特別なグループです。高齢者の急性虫垂炎はその特殊性のため、無視されやすく誤...

尿道炎の検査項目は何ですか?

昨今、尿道炎の患者数は日々増加しています。私たちは日常生活の中で尿道炎を予防するよう努めなければなり...

心房中隔欠損症の治療費に影響を与える要因は何ですか?

心房中隔欠損症の治療費に影響を与える要因は何ですか?心房中隔欠損症を完全に治すのにどれくらいの費用が...

舌がんの疑いがあるかどうかを確認する方法

舌がんの疑いがあるかどうか確認するにはどうすればいいですか?舌がんの疑いがある場合は、専門家の検査に...

肝臓がんの手術後の食事で注意すべきことは何ですか?肝臓がん手術後の患者が避けるべき食事上のタブー4つ

周知のとおり、癌の臨床治癒率は依然として非常に低いです。したがって、がんを引き起こす可能性のある軽度...

日常生活における外反母趾の原因は何ですか?

外反母趾は比較的一般的な整形外科疾患ですが、その発生についてはあまり知られていません。外反母趾の原因...

肝臓がんの介入治療後、どれくらい生きられますか?肝臓がんに対する介入治療の利点は何ですか?

科学技術は絶えず発展し、医療技術は絶えず向上しており、肝臓がんを治療する方法はますます増えています。...