歯磨き粉は火傷を治すことができますか?

歯磨き粉は火傷を治すことができますか?

火傷は私たちの生活の中で簡単に起こる可能性のある偶発的な傷害です。気づかないうちに、沸騰したお湯、熱い蒸気、熱い物などで火傷をすることがあります。長い年月をかけて、私たち国民は火傷への対処に関して豊富な経験を積み重ねてきました。やけどをした後、高齢者の中には患部に歯磨き粉を塗るように言う人もいます。それで、歯磨き粉は火傷を治せるのでしょうか?専門家の意見を聞いてみましょう。

火傷後の応急処置は冷却が鍵

火傷の本質は、高温によって組織が損傷を受けることです。人体の火傷した部分の真皮にある毛細血管壁は熱によって損傷を受け、透過性が高まり、血漿が血管から漏れ出し、局所的な皮膚の紅斑や浮腫を引き起こします。毛細血管の壁がひどく損傷し、多量の体液が滲出すると、その体液が表皮と真皮の間に蓄積して水疱を形成します。

火傷をした場合、すぐに熱源を取り除き、火傷した部分の皮膚温度を下げることによってのみ、高温によって引き起こされる人体の皮膚への継続的な損傷を最小限に抑えることができます。したがって、火傷の応急処置では、速やかに冷却することが最優先です。すると、歯磨き粉を塗る習慣が理解できるようになります。これは、歯磨き粉が冷たく冷却効果があり、多くの歯磨き粉には冷却効果のあるミントが含まれているからです。塗った後は痛みが和らぐのを実感できるので、歯磨き粉の効果を実感していただけます。

歯磨き粉は冷めるが、それでも安全上のリスクがある

火傷の原理を理解することで、火傷に対する好ましい治療法は冷却することだということがわかります。歯磨き粉にはある程度の冷却効果がありますが、全体的な状況から見ると、歯磨き粉が果たせる冷却効果は明ら​​かではなく、安全上の危険も多くあります。

歯磨き粉は薬ではなく歯を磨くために使うものであることは誰もが知っています。火傷した部分の皮膚が損傷すると、バリア機能が低下し、傷ついた部分が細菌感染を受けやすくなります。傷口が感染すると、傷口の治癒過程に影響を及ぼします。したがって、傷口の感染を予防し治療することも、火傷の治療において重要なステップとなります。歯磨き粉自体は滅菌されていません。長期間使用する歯磨き粉には、必然的に細菌やウイルス、その他の微生物が含まれます。このような歯磨き粉を弱い傷口に塗ると、傷口の感染の可能性が間違いなく高まります。

また、歯磨き粉には多くの種類があり、酸性のものやアルカリ性のもの、刺激の強いものなどもあります。傷口に歯磨き粉をむやみに塗ると、傷口が侵食され、傷口の損傷が悪化し、皮膚の健康を害する可能性があります。

また、火傷がひどくて治療が必要な場合は、傷口を覆う歯磨き粉によって傷口が見えにくくなり、医師が傷口の大きさや深さをすぐに判断できなくなります。医師はまずそれを洗浄し、その後救助を行わなければなりません。このプロセスは時間がかかり、手間がかかり、患者の痛みが増大します。したがって、歯磨き粉を塗った後には多くの安全上の危険があることを考慮すると、火傷をした場合、歯磨き粉やその他の民間療法を使用しないことをお勧めします。

以上の紹介で、歯磨き粉が火傷を治すことができるかどうかは皆さんも理解していただけたと思います。お役に立てれば幸いです。

<<:  火傷を治療する西洋医学の良い方法は何ですか?

>>:  火傷の治療の注意点は何ですか?

推薦する

大動脈瘤に漢方薬を服用できますか?

大動脈瘤は伝統的な中国医学だけで治療することはできず、現代医学的方法と組み合わせて包括的に管理する必...

肺がんの保存的治療?

肺がんは比較的一般的であり、呼吸器系の一般的な悪性腫瘍です。非常に悪性度が高いため、早期発見と手術に...

排卵障害は女性にどのような害をもたらしますか?

排卵障害の患者は皆、不妊という問題を抱えています。なぜなら、この病気にかかっていると排卵が起こらず、...

脊椎変形の症状は何ですか?

多くの人は脊椎変形の症状についてあまりよく知りません。脊椎変形の症状の特徴は何ですか?脊椎変形の患者...

肋軟骨炎の定期検診にはいくらかかりますか?

肋軟骨炎の定期検診にはいくらかかりますか?多くの人は家庭環境があまり良くないので、病気の検査をすると...

坐骨神経痛は遺伝しますか?

坐骨神経痛は人生においてよくある病気ですが、この病気についてあまり知らない人が多いです。例えば、坐骨...

小葉性増殖症の食事療法の調整方法

小葉性肥大症を発症すると、患者は治療中に日常の食事など多くの点に注意を払う必要があります。では、小葉...

膝半月板損傷を治療する最良の方法は何ですか?膝の半月板損傷の症状

膝の半月板損傷は、膝関節の一般的な病気です。半月板は脛骨の関節面に位置し、内側と外側の三日月形の骨で...

食道がんの民間療法

みなさんこんにちは。今日は食道がんについての知識をいくつか用意しました。食道がんに関して、今日は以下...

静脈瘤になりやすい人はどんな人ですか?

現在、静脈瘤の発症率はますます高くなっており、罹患人口もますます広がっています。静脈瘤になりやすい人...

骨折のチェック方法を学ぶ

骨折とは、骨の構造の連続性が完全または部分的に断たれることを指します。小児や高齢者に多く見られますが...

頻尿かどうかはどうやって判断するのでしょうか?

通常、人は1日に4〜5回トイレに行きます。飲みすぎると、トイレに行く回数が増えます。水をあまり飲まな...

骨結核の食事療法とは何ですか?

骨結核の食事療法とは何ですか?骨結核は主に10代の若者に発生する病気です。骨結核の症状があることに気...

尿管結石の一般的な原因は何ですか?

尿管結石は主に非病理学的原因と病理学的原因の 2 種類に分けられます。非病理学的原因としては、食事要...

直腸がんは適切なケアが大切

直腸がんは適切な治療をしないと再発する可能性が比較的高く、日常の健康管理も重要です。では、直腸がんに...